2010-01-01から1年間の記事一覧
Postgres-XCの単一障害点であるGTM(GlobalTransactionManager)を多重化するmgtmを作ったので公表する。 2010年12月現在、最新版はver0.9.3だが、mgtmはver0.9.2で動作する。つづきはアップデイト版で前の文書はこちら なお、12月11日開催のJPUG仕組み+アプ…
2010年12月現在、最新版はver0.9.3だが、ここではver0.9.2のインストール方法を示す。 つづきはこちら
ということで再突入カプセルを作った山田准教授@JAXAの講演。
都内某大学の学園祭に、はやぶさの実際の軌道制御オペレーションをやっていた某メーカのS川氏が登壇するということで話を聞いてきた。帰り際に20分くらい質問させて頂き、再突入に関する疑問の大きな部分が氷塊した。前にも書いたように、再突入を目撃した…
G.Smith氏が今月"PostgreSQL9.0 Hight Performance"を出版した。https://www.packtpub.com/postgresql-9-0-high-performance/bookPDF版だと1000円程度なので早速ダウンロード。 99%チューニングに特化した内容。ベンチマークにも相当ページを割いている。 Ch…
あるブログで「百発百中の砲台1台は、百発一中の砲台100台と、同等の戦力を持つ」と書かれたビジネス本があると紹介されていた。 書名も結論もないので、いったい何を言いたかったのかを検証してみる。
NASA Set to Launch Solar NanoSail into Space過去2回ソーラーセールに失敗したNASAが、イカ坊の成功に地団太踏んで悔しがり、もう一度挑戦するらしい。nanoSailなんでかなり小さいところからはじめるようだ。 イカ坊のように遠心力でセールを開く方式を真…
ソルバー使わず手計算で求めてみる。 まだ解答をみてないが、現在のところ40万弱。 2.0 / (1.2/1.3 + 1.1/1.6 - (1.8 * 1.7)/1.9) / (1.5 - 1.4) = 395,200 100万までまだ道遠く。 改善 連分数でアプローチ。やっと50万超え。 1.7 / (1.1/2.0 - 1.5/(1.8 + 1…
Streaming Replication搭載のPostgreSQL9.0リリースが近づき、 MySQLとのレプリケーション比較が今後ますます盛んになると思われるので、 MySQLユーザ向けにPostgreSQLの説明をしてみようと思う。参考->PostgreSQLユーザのためのMySQLバイナリログ・レプリケ…
Original Streaming Replication搭載のPostgreSQL9.0リリースが近づき、MySQLとのレプリケーション比較が今後ますます盛んになると思われるので、PostgreSQLユーザ向けにMySQLの説明を行う。参考->MySQLユーザのためのPostgreSQL:WALログとレプリケーション…
冬頃、SPINでPostgreSQLのレプリケーションツールのひとつであるpgpool-IIをモデル検証していたのを思い出したので、一部公開する。 replication-strictモードの挙動 手始めにv2.0で廃止されたreplication-strictモードの挙動をspinで調べてみる。
”はやぶさ”ことMUSES-Cの帰還=再突入を観に、6月11日成田発6月15日早朝着の弾丸旅行でオーストラリアにいってきた。
"Postgres-XC"は同期マルチマスタ型のPostgreSQLクラスタシステムである。 "PGCluster"と競合するが、 Postgres-XCの目標は"Write-scalable"の1点で、 現時点でもデータノードが10台程度までは性能がリニアに向上しているとのベンチマークが出されている。 "…
(2012.10.30追記)以下の記述は古くなっています。 最新の情報を書籍にまとめたので参照のこと。 なお、原稿のサンプル仕組みと設定を公開したので参照のこと。 動作シーケンス Streaming Replicationの動作シーケンスを簡単に示す。図の説明、およびソース解…
(2012.10.30追記)以下の記述は古くなっています。 最新の情報を書籍にまとめたので参照のこと。 なお、原稿のサンプル仕組みと設定を公開したので参照のこと。 レプリケーション Streaming Replicationは、マスタ側とスレーブ側のデータクラスタの内容を(非…
(2012.10.30追記)以下の記述は古くなっています。 最新の情報を書籍にまとめたので参照のこと。 なお、原稿のサンプル仕組みと設定を公開したので参照のこと。 最も単純な構成でStreaming Replicationをセットアップする。 master、slaveとも同一サーバ上で…
15年ぶりくらいに「カッコウはコンピュータに卵を産む」を読み返し。
以下、DBマガジン2010年7月号の草稿から ステータス情報をCSV形式で収集する mysqladminコマンドの結果をcsv形式で保存するperlスクリプトstatus2csv.plを示す。 変数$fileに結果を保存するファイル名を指定すればすぐに使うことができる。
以下、DBマガジン2010年7月号の草稿から innotop innotopを使えば、現在どんなSQLが実行されているかをリアルタイムで知ることができる。 ここでは簡単な使い方と応用編としてSQLのサンプリング、および解析スクリプトを紹介する。ダウンロードは以下のURLか…
続いて、Open Address型ハッシュテーブルのアルゴリズム3題。オープンアドレスハッシュ/Cuchooハッシュ/ConcurrentCuchooハッシュハッシュテーブル全般についてはこちらを参照のこと。
しばらく間があいてしまったが、Chain型Hashtableのアルゴリズム3題。単純なハッシュ/Stripedハッシュ/細粒度ハッシュハッシュテーブル全般についてはこちらを参照のこと。
特になんていうこともない細粒度LockのListアルゴリズム。 "the Art of Multiprocessor Programming"に載っていたJava版をCで再実装したもの。詳細はこちらソースはこちら
特になんていうこともないSkiplistのLazy版アルゴリズム。"A Simple Optimistic skip-list Algorithm"の[実装。詳細はこちらソースはこちら
引き続きCASベースのLock-Free Listアルゴリズムの実装。ソースはこちら 論文は"Lock-Free Linked Lists and Skip Lists" Mikhail Fomitchev, Eric Ruppert。先日の "A Pragmatic Implementation of Non-Blocking Linked-Lists"と比較すると:先日の実装は、…