Vagrant上のホストに外部からアクセス

(WiFi経由で)パブリックネットワークを使って、Vagrantのホストにアクセスする。 構成 構成図は以下のとおり: システム構成 Vagrantの設定 vagrantfileに以下を追加。 config.vm.network :public_network, :bridge => "en0: Wi-Fi (AirPort)" host(ubuntu)…

sysbench on M1 Mac

M1MacでSysbenchを試す*1。 1. sysbenchのインストール github.com $ git clone https://github.com/akopytov/sysbench.git $ cd sysbench $ autogen.sh $ ./configure --prefix=/Users/hironobu/tmp/sysbench.bin \ > --without-mysql --with-pgsql=/Users/…

ガザとイスラエルと

個人的な思い出と重ねて、今の想いを書く。 基本のキ 基本的な前提として「テロ行為と虐殺行為をおこなったハマスとイスラエルは共に戦争犯罪者/国として国際司法の下で裁かれるべき」というスタンスを表明しておく*1。 イスラエルの若者:1 20世紀、南米に…

pgindent

備忘録。自分で探すとき、いつも一旦hatenaを探してから自分のサイトにいくので、こちらにも書いておくことにした。 www.interdb.jp インストール 前提として (1) postgresは"/usr/local/pgsql"にインストールされている、 (2) PostgreSQLのソースコードは"/…

加瀬レンタルスペースのセキュリティインシデントとその対応について

事情があり1ヶ月だけ、新横浜の加瀬レンタルスペースを借りた。 https://www.kase3535.com/details/030815.html 途中で何度か荷物の出し入れをしたのだが、ある日、レンタルスペースのある4Fのエレベータから出ると、廊下にはブザーが鳴り響き、レンタルスペ…

ZHEAP is DEAD

タイトルの通りである。 以前「ZHEAPの現状」と称して可能な限り内部情報を使わずに状況をレポートしたが、今回は断言することにした。 interdb.hatenablog.com ZHEAP IS DEAD 要は、EDBが投げ出しC社も宣伝目的で手を出したが、今や誰一人開発もメンテも行…

M1 MacBookProにPyTorchをインストール

ついでなので、M1 MBPにPyTorchをインストールする。 https://towardsdatascience.com/installing-pytorch-on-apple-m1-chip-with-gpu-acceleration-3351dc44d67c $conda create -n torch-gpu python=3.9 $ conda activate torch-gpu $ conda install pytorc…

M1 MacBookProにTensorflowをインストール

以下の記事を参考にしてM1 MackBookProにTensorflowをインストールする。 pub.towardsai.net MiniForgeのインストール 前提としてX-code、pipなどはインストール済みとする。 以下のサイトから https://github.com/conda-forge/miniforge/releases/latest/do…

Multipassの基本

M1 MacBook ProではVirtualboxのarm非対応問題により、Vagrant が使えない*1ため、Multipassを試している。 Install インストールは以下。qemuのインストールにはM1版のhomebrewが必要。 $ brew install --cask multipass $ brew install qemu Find インスト…

Error: Cannot install in Homebrew on ARM processor

M1 MacBook Proを買って、これまでのIntel版MacBook Proからデータ移行して使っている。 ほぼすべてのデータが初期設定時に移行でき、FirexfoxやThunderbirdはもとより、自分で入れた開発環境(pythonやgoなど)さまざまなプログラムもほぼ無修正で動作した。…

ロシアによるウクライナ侵攻

Covid-19は数ヶ月で世界を不可逆的に変えたが、今回のロシアによるウクライナ侵攻はわずか2日で世界を不可逆的に変えた*1。 冷戦後の平和な時代は終わり、また戦争の時代に入った。これはロシアが崩壊して全核兵器が放棄されるまで続くだろう。 冷戦後のロシ…

AIネイティブ世代

80年代後半の第2次AI黄金時代に教育を受け、その後の長い冬の時代を知っている世代*1としては、基本的にはAIに対する態度はとても慎重で懐疑的である。 実際、当時のAIは期待先行で実態はショボかったから、膨らみすぎた期待が弾けた瞬間に分野自体も終了し…

中高年からの英作文

ネットにリスニングやスピーキングの勉強方法は山ほどあるが、英作文の勉強法はあまりないようなので、個人的な経験を書く。 当方、中一で三単現の変化を間違いまくって以降、英語が大嫌いになり今でも大の苦手だが、それでも老年近くになってから英作文を学…

BayesCardセットアップの注意点

BayesCardというベイジアンネットをベースとしたCardinality Estimationを行うシステムを試してる。 github.com pythonのモジュール 使用にあたり、pythonのモジュールでちょっとハマったので備忘録として書いておく。numpyのバージョンに注意*1。 それとspf…

DeepDBセットアップの注意点

DeepDBという機械学習でCardinality Estimationを行うシステムを試している。 github.com ハマった点をいくつか。 PyYAMLのバージョン requirements.txtやrequirements_python3.7.txtなどで指定されているPyYAMLのバージョンは3.12 だが、これは古すぎるので…

Bao セットアップの注意点

Baoという、機械学習ベースのクエリオプティマイザを試している。 github.com 丁寧なドキュメントもあるのだが、軽くハマった点がいくつかあるので、回避方法を書いておく。 rmarcus.info ポスグレのバージョン PostgreSQL 12.x。それ以外はダメっぽい。 Iss…

滞在ビザの更新 2022

来年2022のための滞在ビザの更新をしてきた。 昨年、というか今年分の更新についてはこちら。 interdb.hatenablog.com 基本的には同じ手続きだけども、更新時期になると役所が書類を送ってくるので、原則的には取りにいく必要はなかった*1。 次に、記述部分…

Python仮想環境構築の備忘録

参考 : https://www.tensorflow.org/install/pip?hl=ja MADEというディレクトリ 以下にpythonの仮想環境(ここでは"made"という名前にする)を作って作業するための手順。 $ mkdir MADE $ cd MADE $ python3 -m venv --system-site-packages ./made 次に以下を…

小旅行

今年は春から天候が悪く、晴天が続かない日々が続いていたので、数日以上晴天が続く日を狙って直前に休みを入れた。 当初は自転車でスイス中部を走る予定(Luzern->Interlaken->Bern->basel)だったが、初日夜に体調を崩してしまい、結局自転車はLuzernからInt…

Git の備忘録 (4)

以下のような状況で、差分をメインブランチに反映するお手軽な方法。 開発中のブランチ(ここではREL_14)をベースに、別ブランチ(ここではdev)でさらに面倒な変更(図中ではオレンジのコミット)を加えている。 devブランチは、ときどきREL_14のコミットをcherr…

Die Olympischen Spiele sind vorbei.

2013年9月*1に招致が決まったオリンピックがやっと終わったらしい。らしいというのは、TVがないとオリンピック関連の動画はyoutubeをはじめどんな動画サイトであろうと1秒たりとも観ることができないためで、さすが映像権などあらゆる権利をガチガチに管理し…

Ubuntu on Vagrant の備忘録 (1)

そろそろCentOSでは対応が面倒な場面が増えてきたので、Ubuntuに移行すべく作業中。であるが、不慣れなので思ったように作業が進まない。 app.vagrantup.com 1. パスワード CentOS on Vagrantだとrootのパスワードはvagrantだが、Ubuntuは違うらしい。以下の…

プロファイラの備忘録 (1) gprof

たまにしか使わないのでいつも「perfだっけ?gperfだっけ?」とプロファイラの名前から検索している。 あまりにも効率が悪いのでここに使い方メモを記す。 1. 準備 1.1. gprof gprofはbinutilsに含まれるらしい。 $ sudo yum install binutils 1.2. PostgreS…

スカンクワークとワクチン

昨年末からコツコツと仕事の合間に作っていたプロダクトを今朝、リリースした。 github.com 思いの外時間がかかって結局7ヶ月強費やしたが無事リリースできた。(一応アリバイ作りのような感じで仕事の方は昨日会社のリポジトリにPushしておいた。) で、ワク…

pg_plan_inspector

機械学習*1の手法を使ってPostgreSQLのモニタリングとパフォーマンス向上を目指す目的で開発していた pg_plan_inspectorというフレームワークを公開した。 とりあえず動画を。 この動画は、クエリの進捗を推測して表示するモジュールのデモ動画である。 アー…

Gitの備忘録 (3)

GithubというかGitの使い方。 あるプロダクト(ここではpostgresとする)のリポジトリをclone して、devブランチで独自機能を開発していたとする。 それを新たなリポジトリ(ここではmy-pgsqlとする)に移行して続きを開発する場合の手順。 1. ディレクトリ構成 …

Gitの備忘録(2)

今更のssh対応*1。 1. ssh-keyの生成 略。 2. Githubに公開キー設定 略。 3. configファイルの設定 $ cat ~/.ssh/config Host github.com User s-hironobu Hostname github.com IdentityFile ~/.ssh/id_rsa $ chmod 600 ~/.ssh/config 4. 各リポジトリでの設…

超超超超ーーーーーーー超絶な嵐

今朝2時頃、突如大粒の雨が降ってきたと思ったら、唐突に物凄い風が吹いてきた。 後から確認すると、時速100km超の超絶豪風で雨も凄まじかった。 20分程度だったと思うが、稲光が毎秒5回くらい発生し、それでも雨がすごいのであまり周囲が明るくならないとい…

再生可能エネルギーの現状

以下の記事を見つけたので。 www.fastcompany.com 私は大学の学部でエネルギー関係を学び*1、大学院で情報系に転科した。なのでエネルギー問題については10代から常に興味を持って情報収集している。 それでも驚異的なのは、この10年のサスティナビリティへ…

Git の備忘録 (1)

あるOSSプロダクト(ここではpostgres とする)の派生プロダクトのメンテナンスで、マイナーバージョンアップする際の手順を以下に備忘録として記す。 1. メンテナンスするプロダクトを用意する。 まず、git clone。 $ git clone https://github.com/XXX/postg…